メニュー

第5014号

新年特集 ―新年記者座談会―
  〝ウィズコロナ〟の物流業界を展望する

22年度国内輸送量は42・5億t=NX総研/貨物輸送見通し

NX総合研究所(1月4日付で日通総合研究所から社名変更、本社・東京都千代田区、永井裕社長)は12月26日、「2021年度の経済と貨物輸送の見通し」の改訂版を発表した。21年度の国内貨物輸送量は前年度比1・7%増の42億350万tとした。前回9月発表よりも輸送量は6380万t、前年比は1・6pt下方修正した。21年度上期

23年度から荷主クラス分け評価制度導入へ=経産省/省エネ法

経済産業省は2023年度から、省エネ法で荷主クラス分け評価制度を導入する方針を固めた。その前段として、「見なし積載率」や「見なし燃費」を見直し、21年度中に算定ツールの提供を試験的に開始。22年度の実績からエネルギー使用量の算定方法の適正化を踏まえた定期報告を行えるようにする。その上で実施する荷主クラス分けにあたっては

◆…《パート1》 コロナ禍の2年間を振り返る
◆…《パート2》 物流DXとフィジカルインターネット
◆…《パート3》 SDGsとカーボンニュートラル
◆…《パート4》 今後の課題~トラック運賃とラストワンマイル
◆…《パート5》 記者が見る「2022年の気になること」
☆     ☆     ☆    ☆
◆…物流DX・効率化推進へ重点支援=斉藤国交大臣・新春会見
◆…センコーが「SMARI」の物流業務を受託
◆…メルロジ、3月まで梱包代行の実証実験を実施
◆…三菱倉庫が米OnAssetと提携、国際輸送を可視化
◆…JR九州、九州新幹線で「はやっ!便」拡充
◆…阪神国際港湾、神戸港CNP形成へ水素利活用モデル調査
◆…マースク、香港のLFロジスティクスを買収
◆…オリックスが三菱ふそうと業務提携、再生エネ供給
◆…東京海上日動など、デジタル通貨による貿易決済を実証
◆…IT利用の遠隔点呼、大幅拡大へ=国交省
◆…国交省、CC物流規格のASEAN展開を加速
◆…限度超過車両新制度、2月7日から施行=国交省
◆…「アドブルー」不足、1月中に収束か=経産省
◆…11月の軽油価格は111円49銭=全ト協調査
◆…全ト協が特車許可、基準緩和認定で要望書を提出