メニュー

日野、アサヒGHD、グリコなど6社が新たな幹線輸送スキーム

2019.12.10

日野自動車(本社・東京都日野市、下義生社長)の子会社であるNEXT Logistics Japan(NLJ、本社・東京都新宿区、梅村幸生社長兼CEO)は9日から、アサヒグループホールディングス(アサヒGHD、本社・東京都墨田区、小路明善社長)、江崎グリコ(本社・大阪市西淀川区、江崎勝久社長)、千代田運輸(本社・東京都日野市、水野功社長)、トランコム(本社・名古屋市東区、恒川穣社長)、ユーネットランス(本社・愛知県豊田市、今井眞一郎社長)の5社と協働し、新たな幹線輸送スキームの運用を開始した。各社はNLJに総額約1億円を出資する。

今回の取り組みは荷主と運送事業者、求貨求車サービス企業、車両メーカーの知見や技術を結集し、深刻化するドライバー不足や非効率な車両積載などの物流課題を解決するため事業化を開始。現在は6社体制で運用しているが、今後は他の荷主や運送事業者に同スキームへの参画を促していくという。4日に会見を開いた梅村社長は「同スキームでは、4割と言われる現在のトラックの積載効率を2~3割向上させることを目指している」と展望を述べた。

スキームの具体的な内容は、物流において特にボトルネックとなっている東名阪間の幹線輸送の効率化・省人化を目的に、神奈川県相模原市と兵庫県西宮市にクロスドック拠点を設け、荷主各社の荷物を集約。NLJが開発した専用システムにより、荷物および車両の情報から算出した最適な商品の組み合わせで混載するとともに、空きスペースへの積荷マッチングを行うことで積載効率の最大化を図る。大きさや重量、輸送頻度など特性の異なる荷物を混載することで車両の積載可能重量と容積を最大限に活用するとともに、需要時期の違いを利用し年間を通じた積載率の平準化を実現する。

また、相模原市と西宮市の中間地点である愛知県豊田市に拠点を設置。同拠点でドライバーが乗り換えることで一人あたりの拘束時間を短縮し、疲労による事故発生の防止につなげる。
当面の運用は、NLJが全長25m級のダブル連結トラックを2台用意し、千代田運輸とユーネットランスがドライバーを派遣。配車はトランコムのマッチング、効率化ノウハウを活用し、アサヒGHDの飲料などの重量物や江崎グリコの菓子類をはじめとした軽量物、トランコムの求貨求車サービスによる荷物を混載する。

梅村氏は「今回の取り組みは業種業界を超えた共同配送が特長。さらに、荷物や荷室の情報をデジタルで捉え、空スペースを活用する取り組みは従来にはないテクノロジーだ」と強調し、日野自動車の山手昇常務は「運用する2台の車両はNLJが所有するが、今後参画する荷主が増え、荷量が増加すれば、参画する運送事業者やパートナー企業に車両を所有してもらうことも考えている」と説明した。

また、アサヒGHD理事の島崎市朗物流部門ゼネラルマネージャーは「拠点から拠点にダイレクトに商品を送るとドライバーの拘束時間を削減したくても難しい。今回の取り組みではドライバーの長時間労働の改善につながる」と評価。江崎グリコのSCM本部ロジスティクス部の渡邊武部長は「お菓子は軽くて重量制限に達する前に荷室が埋まってしまう。この一部を重量品と代替することで積載効率の向上が実現できる」と語った。
(2019年12月10日号)


関連記事一覧