メニュー

大幅減収減益も、経常益45億円確保=JR貨物/19年3月期

2019.05.21

JR貨物(本社・東京都渋谷区、真貝康一社長)の2019年3月期業績は、西日本豪雨など自然災害の影響で大幅な減収減益を強いられたものの、営業利益58億円、経常利益45億円となり黒字を確保した。15日に会見した同社の永田浩一取締役常務執行役員は「特損計上により最終損益は7年ぶりの赤字となったが、一時的な経費でもあり実質的な黒字は確保できた。あれだけの災害がありながら、黒字となったことは当社の経営基盤が強化されてきたものと理解している」と述べた。

特損計上で7期ぶり最終赤字も、経営基盤は強化

同社の19年3月期の連結業績は、売上高が1916億円(前期比1・5%減、28億円減)、営業利益が58億円(52・6%減、64億円減)、経常利益が45億円(56・8%減、59億円減)となり、大幅な減収減益となった。西日本豪雨をはじめとする自然災害の多発による影響額が125億円に及び、災害保険の適用で40億円を補てんしたものの、JR貨物本体の運輸収入やグループ会社の利用運送収入の大幅な減少が響いた。

また、当期純利益は災害対応経費24億円、東京貨物ターミナル駅で進めている大型物流施設「東京レールゲートWEST」の開発に伴う撤去費用19億円を特別損失とした計上したことから2億円の最終赤字となった。

永田氏は「7年ぶりに最終赤字になったことはしっかり受け止める必要がある」としながら、「東京レールゲートWEST開発に伴う一時的な経費がなければ17億円の黒字になっていた。西日本豪雨という大きな災害があっても、実質的な黒字が確保できた」と述べ、経営基盤の強化が着実に進んでいるとの認識を示した。

運賃改定効果が鉄ロジ事業の赤字幅縮小に寄与

連結での鉄道ロジスティクス事業の営業損益は53億円の赤字となったが、災害による125億円の減収がありながら赤字幅を縮小できた背景には、昨年10月に実施した鉄道基本運賃改定による効果がある。永田氏は運賃改定効果について「あくまでお客様との相対取引であり、10%の改定額をそのまま収受できているわけではないが、当初想定したレベルには近づいている」と述べた。

また、同席した花岡俊樹執行役員財務部長は「運賃改定にご理解いただいたことで、結果的にプラスに寄与したが、今後は将来に向けて事業を継続していくための投資に充てていく」と語り、「ひと言で言えば、次につながる決算になった」と総括した。さらに「災害の影響で減収にはなったものの、コンテナ1個あたりの利益は前期を上回っており、生産性や働き度は向上している。その点で、これまで取り組んできた収支改善などの経営改革は着実に進んだと理解している」と述べた。

20年3月期は大幅増収増益、経常益は過去最高値へ

ローリングしたグループの新5ヵ年計画の初年度となる20年3月期は、売上高2029億円(前期比5・8%増、112億円増)、営業利益124億円(113・1%増、65億円増)、経常利益109億円(141・2%増、63億円増)、当期純利益74億円(76億円増)を計画。収入、利益とも大幅な反転を見込んでおり、うち経常利益109億円は連結決算開始以降、最高値を見込む。

売上高では前期比112億円増を計画しているが、「運賃改定が通年で寄与することに加え、まだ浸透していない部分が新たに乗ってくる」(永田氏)と述べ、増収額の相当部分を運賃改定効果が占めるとの見通しを述べた。また、セグメント別の予想値は公表していないものの、「鉄道ロジスティクス事業は今期、間違いなく黒字に回復する」(永田氏)、「災害発生前の水準に戻しつつ、もう少し上を目指すイメージ」(花岡氏)と語った。

今期の設備投資は過去10年で最大規模に

なお、20年3月期の設備投資額は378億円と、過去10年間で最大規模の投資を計画する。内訳は鉄道ロジスティクス事業が317億円、不動産事業が60億円で、機関車などの更新投資に加え、次世代ITインフラや東京レールゲートWEST・EASTなど〝次につながる〟投資に傾注する。
(2019年5月21日号)


関連記事一覧