第5335号
食の安定供給へ、低温物流企業が物流拠点拡充
「24年問題」に対応、賃貸用施設の活用も
◆…「30年度の輸送力不足に万全」=国交省/鶴田物流・自動車局長
◆…国交省/経産省/農水省、次期「物流大綱」検討開始へ
◆…日本郵便、集配郵便局の75%で「不適切」点呼
◆…サントリーロジ、「自動搬送ラック」を大型拠点に導入
◆…佐藤製薬、西日本の物流拠点を福岡・小郡で稼働
◆…ロジスティード、共同配送でJ―クレジット創出へ
◆…セイノーフィナンシャル、売掛保証サービスの会員数が1万社突破
◆…栗林商船/シマダヤ、宮城~大阪間の冷凍麺輸送を海上シフト
◆…ワールドサプライ、大型マンション内配送で業務アプリ導入
◆…ヨコレイ、「十勝フードバレー物流センター」を竣工
◆…ヤマタネ、阪急阪神エステートからアーカイブ事業を譲受
◆…F―LINE、第2回自動運転トラック幹線輸送を実証
◆…ANA、「CargoWise」を通じた貨物スペースの予約開始
◆…サカイ引越、機能性向上した新ユニフォームを発表
◆…【春の叙勲・褒章】元青森ト協会長の木村氏が旭日小綬章
◆…20台以下の事業者の営業損益率はマイナス=全ト協/経営分析
◆…東冷倉/総会 武田会長が続投、山手冷蔵の市嶋氏が副会長に
◆…ダイフク、インド法人がマテハン新工場を稼働
◆…日野自動車/25年3月期 増収も認証不正が響き大幅赤字
◆…TRCほか、自動運転車で物流課題の解決へ
◆…3月の軽油価格は123・72円=全ト協調査
◆…【貨眺富営305】「悪質荷主をはっきりと」中田信哉
◆…【物流データ】東京団地倉庫25年1~3月概況
◆…【資料】航空フォワーダー大手5社取扱実績推移