メニュー

第5329号

物流改正法対応で「物流部門」の体制強化
   荷主企業、機構改革で改組や新部署の設置が相次ぐ

◆…3月の成約運賃指数は「143」、前年同月比12‌pt増
◆…日本通運、Webアプリで出荷予測サービス開始
◆…西濃運輸、宮城県亘理町に新たな物流倉庫を稼働
◆…トナミ運輸、奈良・天理市に複合型物流拠点を竣工
◆…センコー、群馬県に「高崎第2物流センター」新設
◆…ランテックが浜松支店を開設、中継拠点機能を併設
◆…SBSフレック、茨城に「阿見低温物流センター」開設
◆…JR貨物、西浜松駅に15ヵ所目の積替ステーション
◆…日新、欧州子会社再編で事業基盤強化へ
◆…鈴与、タイの危険品倉庫を2・3倍に拡張
◆…エスラインG本社、MBOによる非公開化経て新体制
◆…丸運が機工事業強化へ、中村運輸機工の全株式取得
◆…サンリツ 柴本取締役が社長昇格、三浦氏は会長に
◆…沼尻HLDGS、水戸の茨城倉庫をグループ化
◆…日本郵政G、6月就任予定の次期社長2氏が会見
◆…日通NECロジ、インド駐在員事務所を開設
◆…ケイラインロジ、川崎汽船と上組との共同運営スタート
◆…三洋化成/DHL・SC、5年間の国内物流パートナー契約
◆…「標準的運賃」、郵便、海コンで適用進まず=近ト協調査
◆…24年度第2回運管試験 受験者数・合格者数とも前年同期下回る
◆…プロロジス、東京・押上にスタートアップ支援拠点開設
◆…2月の有効求人倍率 ドライバー職は2・71倍
◆…2月の冷蔵倉庫、東京、横浜は庫腹タイト