メニュー

第5347号

東京港のドレージ、需給ひっ迫が表面化
    事業者撤退で輸送力縮小、値上げ機運も

◆…亀田製菓G、新潟~関東間でW連結車両での共配開始
◆…NXマレーシア、北部ペナン州に新倉庫を開設
◆…カンダHD/新中計 最終年度に売上高565億円へ
◆…セイノーラストワンマイルなど、東南ア女性対象にドライバー育成
◆…PALTAC、「ムーボ・フリート」を19拠点に導入へ
◆…CXカーゴ、配送車両に太陽光パネルを導入
◆…阪急阪神エクス、関空で「CEIVファーマ」再認証取得
◆…永尾運送、新聞配送のネットワークで混載便を開始
◆…上組、共同運営会社が水素ステーションを建設
◆…国交省、EV車充電設備や自動化機器に補助金
◆…政府税調、越境EC少額貨物の免税制度見直し議論
◆…日貨協連/総会、御手洗会長が再任
◆…米関税政策「注意深く目を配る必要」=JAFA/総会
◆…木村会長が再任、教育・研修に注力=JIFFA/総会
◆…港の競争力強化は港湾政策の変わらぬ柱=日港協/総会
◆…「できる限り組合員に還元」樋口理事長=広運協/総会
◆…「社会貢献できる工業会に」=日本タコグラフ製造事業者工業会
◆…三菱ふそう/日野自動車、経営統合で最終合意
◆…タイミー、熊本流通団地協同組合と業務提携契約
◆…日本GLP、大阪・南港にマルチ型冷凍冷蔵倉庫を着工
◆…プロロジス、物流施設内に系統用蓄電池を設置
◆…三菱ロジスネクスト、公式キャラクターが誕生
◆…【資料】宅配大手3社の実績