メニュー

第5334号

荷主の「物流管理部門」設置、1割にとどまる
  「部門も担当者も設けていない」が約6割

◆…メディアスHDが物流部門分社化、7月承継会社に移管
◆…アズビル、京都に新たに配送センターを開設
◆…センコーGHD、インド物流会社の株式51%を取得
◆…NXインド、需要増に対応、倉庫2拠点を拡充
◆…佐川急便、関空内に国際貨物専用センターを新設
◆…KWE、南ア法人がヨハネスブルグでGDP認証取得
◆…鴻池運輸、ドイツEPGグループと合弁会社設立へ
◆…JR貨物、第1号不動産私募ファンドを組成
◆…トナミ運輸、グループ初、京浜支店でFCトラック導入
◆…日本郵便、協力会社への委託料を平均5%引き上げ
◆…ヨコレイ、「岡山CONNECT物流センター」竣工
◆…サンリツ、「村山事業所府中倉庫」を開設
◆…山九、サウジアラビアに人材育成・メンテナンス拠点開設
◆…ダイワコーポ、千葉・八千代に大規模物流施設を竣工
◆…サッポログループ物流、新社長に服部祐樹氏が就任
◆…3月の鉄道コンテナ 全通が増送、日通とFLは減送
◆…JR東日本スマートロジ、「マルチエキューブ」大阪5駅で導入
◆…JAFA、25年度の事業方針を発表
◆…死亡・重傷事故件数、大阪府が最多=全ト協
◆…【ズームアップ】商用EV普及へ新たなステージ
◆…IHI/野村不動産、「Landport横浜杉田」が稼働
◆…ドライバー不足加速、運行距離減少傾向=自工会
◆…井本商運、400TEU型「しまんと」就航